Quantcast
Channel: 我輩は天使である~赤石日記
Viewing all 65 articles
Browse latest View live

ゴールデンウィーク リトルのレベル上げ ~ 2

$
0
0
2016年、今年のゴールデンウィークは、
経験値ボーナス期間でした。
新しく作成したリトルのレベル上げについて、
前回紹介しましたが、今回は後半編です。

Lv325程度からの主な狩場を記載します。
途中、王宮PTボスPTとサタンPTボスPTで
お世話になりました。
リトルでのソロボス狩りよりも、
範囲狩りした方が効率が良かったので、
基本はソロ範囲狩りです。

・レッドアイ秘密基地B6 (redeye do-or-die corps)
・トラン森南 (southern trum)
・デフヒルズ小さな洞窟 B1, B2(small cave in deff hills)
・ダークエルフ王宮への近道 (short cuts to dark elf palace)
・古代遺跡 B2 (ancient ruins)
・モリネル4F (molinar tower)

イメージ 1



















古代遺跡B2で狩りをしていて、気が付きましたが、
ノヴァを撃ってから、花乙女を撃つと、カンストしました。
スキルレベル145のノヴァの属性低下量は 145%もあるので、
その効果ですね。

イメージ 2

























そこで、限界突破称号を取ることにしました。
たまたま、祈りの欠片を1600個持っていたので、
一気に限界突破Lv3まで取得しました。
ノヴァで低下させた後に花乙女を撃つと、
30,000までカンストしました。

しかし、この狩場に関しては、
天竜のベルト(光弱化21% , 光強化15%)を装備して、
花乙女だけで狩りした方が効率は良かったです ( しくしくw )

イメージ 3




























Lv600代になると、モリネル4Fに狩場を移行しました。
もうここでは、IF5ロッド(弱化20%)と天竜のベルトを装備して、花乙女だけ撃って狩りしてます。
何のために、限界突破したのやらw

これからの課題は、光弱化、光強化装備を手に入れる事と、
知識比率装備を手に入れる事でしょうか。
リトルには十字架やブローチが無いので、
弱化、強化装備を集めるのは大変ですねぇ。

・IFロッド8 (弱化30%)
・精霊王の冠 (弱化35%)
  NXにすると弱化45%
・スターチャイルド (弱化24%)
・シールドペア (弱化 15%)
 NXにすると弱化20%
・光弱化クレスト

少し調べたところでは、天竜以外のアイテムは、こんな感じです。
高そうww

イメージ 4













最終的に、Lv613になりました^^





シールドペアNX

$
0
0
前回、リトルの記事で光弱化装備の事について触れましたが、
そんな事を友とスカイプで話をしていたら、
「シールドペアNXを一週間程度貸すよ」と言ってくれました。

ありがたや~^^

イメージ 1






















元々、友が私にこのアイテムを紹介したのは、
ブロック率を上げるアイテムの一つとしての紹介だったようです。
しかし、私は光弱化20%の方に目を奪われましたw

私はW速度フォームガードを使っていたので、
「シールドペアNXだと、遅く感じるかも」と友がコメンしていましたが、
ノヴァにせよ花乙女にせよ、いずれも速度固定なので、
全く問題ありません。

シールドペアNXを装備して、モリネル4Fで狩りしてみました。
イメージ 2





























以前は最大ダメ16,000でしたが、
最大ダメ25,000まで、ダメが上昇しました。
光ダメはバラツキ大きいので、不正確ですが;
ここの狩場では、以前は2回攻撃しないと殲滅できませんでしたが、
シールドペアNX装備すると、一回のみの攻撃で、殲滅できました。
フォームガードと違ってCP獲得ボーナスがありませんが、
一回のみで殲滅できたので結果としてCP運用の面でも、
シールドペアNXの方が効率が良かったです。

これはすごい !!!

光弱化20%で、ここまで差が出るとは、正直予想できませんでした。
知恵が+150で経験値も増えるので、さらに良いですね~

話は変わりますが、
先日、別キャラでモリネル6F秘密に参加した時、
リトルの方がいて花乙女を撃っていましたが、
ほぼ全弾23,000でした。
一体、どんな装備とステータスなんでしょうか・・・;
私に実現できるのかな !???

このキャラ、まだまだ成長途中で育成しがいがありますw


一般クエスト担当NPCを使おう

$
0
0
REDSTONEで街へ移動するとき
天使以外のキャラは
「総合ファーストポータルサービス」を使いますが、
このサービスで移動できない街がありますね。

例えば、
ブレンティル、バリアート、ダメルなど。

数ヶ月前、メインクエストをした時に
KHB様のホームページの記事を参考にしました。
その記事に紹介されていたのが、
最近導入された一般クエスト担当NPC、冒険家協会バーのジョンマルコを
使うテクニックです。
ただし、該当のクエストを遂行した事がないのが条件です。

メモ代わりに各街に行くルートを記載します。

ブレンティル (Brentil) : 一般クエスト担当 Lv50 苗木を取り戻せば で飛んでから外へ出る
バリアート (Bailat) : 一般クエスト担当 Lv110 ゴールドラッシュ で飛んでから外へ出る
ダメル (Damel) : 一般クエスト担当 Lv270 消えた王国クエスト
リンケン (Linkhen) : 一般クエスト担当 Lv20 中途半端な探検家
ガリムト (Garimt) : 一般クエスト担当 Lv410 村の生計
ラカリフサ (Lacalifusa) : 称号担当官 モンスター鑑別士Lv8
                        シティウォーカーLv5
ロマ村ビスル (Vissel) : 称号担当官 モンスター鑑別士Lv4/5
小都市ビッグアイ (Bigeye) : 一般クエスト担当 Lv50 特別なお酒
スマグ (Smug) : 一般クエスト担当 Lv150 神秘な力の宝石

ラカリフサとロマ村へ行くのが少し厄介ですね;

街以外は以下です。

神秘の洞窟B1 : 一般クエスト担当 Lv645
神秘の洞窟B2 : 一般クエスト担当 Lv670
タトバ山頂登山路 : ジョンマルコ  Lv70 タトバ鉱山 で飛んでから外に出る
(Tatga Mountain Path to the Peak)

イメージ 1イメージ 2
















T知識比指

$
0
0
先日、ギルメンにT知識比率指を借りて、
鏡の魔法書を使いました。

借りたのは、エーデルベースです。
イメージ 1



















なんと、一発で成功^^

一番の目的は、天使に使う事です。
再振りして、敏捷を上げて、
敏捷に振る分の知識をこれで補う計画です。

天使は既にカンストしているので、
ダメージの効果はリトルで検証しました。

場所はモリネル(Molinar)4Fです。

イメージ 2





























イメージ 3



















ノヴァで低下しなくても、
花乙女だけで3万カンストしました~^^
さすが、T知識比率指^^

それにしても、光ダメのバラツキが大きいw




精霊王の冠

$
0
0
昨日、友に精霊王の冠を借りました。

イメージ 1


















知識職の憧れの冠ですw

35%も弱化するのがすごいですね。

天使に装備させて、ホーリーサークルで攻撃してみました。
イメージ 2

















全弾44,000カンストw

威力凄過ぎですw

あー、借り物じゃなく、早く手に入れたいw




新作映画見てきましたw

$
0
0
久しぶりに映画館で映画を見てきました^^

映画のタイトルは、「君の名は。」というアニメです。

噂には聞いていましたが、泣けましたねw

ストーリーは、純愛物になるのかな。
前半は日常と非日常が入り混じってはいますが、
後半からは急展開して、思わず「えっ !」と唸りました。

見所は、すごい綺麗な風景描画です。
ものすごく見応えありました。
これは映画館で見て良かったと思いました。

この映画を何回も見た人がいるというのも、納得です。

Bru-rayディスク販売されたら、買って、もう一度見るつもりです。

以上、REDSTONEとは関係無い話題でしたw

エレメンタルランサー

$
0
0
私が持っていた物理弓を最近知識槍に転職させました。
元々、このキャラは知識槍(F&Iランサー)だったので、
6年以上振りに元に戻した、という事になります。

知識槍に変更しようと思ったのは、
ギルメンとの会話、情報からでした。

「覚醒知識槍は刺青の属性に関わらず、
全属性に反映される」という話を聞いたからです。

イメージ 2













私も、この話を聞くまで、覚醒知識槍「エレメンタルランサー」の
覚醒効果「元素合成」の事を知りませんでした。

例えば、大地弱化120%の腕刺青を装備すると、
この覚醒効果によりF&Iの攻撃による火ダメージ、水ダメージが
それぞれ120%弱化される、というものです。

イメージ 1














120%弱化が一つの刺青だけで、達成できるなんて、
他の知識職からすると夢のようです。

再配分を買って、再振りしてみました。
モリネル4Fの狩の様子を動画でご覧下さい。
「信義」で魔法攻撃力を増加させ、
覚醒F&I「ブレイズ・アンド・ブリザード」で攻撃するのみです。





















この狩の時の知識は2000弱です。
イメージ 3













これでカンストするのですから、
覚醒効果はすごいですね~

余ったステータスポインが2000もあるのですが、
何に使おうかなw


変わってしまった限界突破の効果

$
0
0
先月のアップデートで限界突破称号の効果が変更になりました。

魔法ダメージが制限固定ではなく、
(魔法ダメージ - 20,000) ✕ 係数(限界突破称号に依存) + 20,000 = 実際のダメージ
となります。

一見、限界がなくなって良さげですが、
例えば、限界突破Lv3の場合、
魔法ダメージが30,000としたら、
アプデ前なら30,000カンストしていたものが、
アプデ後は、(30,000-20,000)*0.24 + 20,000 = 22,400

・・・・・・・・

「やってらんねぇーよw」

魔法ダメージが、かなり高いと以前よりも魔法ダメージは高くなります。
イメージ 1




















イメージ 2





















魔法ダメージが6万超えでないと、以前よりも魔法ダメージは低くなる、
という事になります。
それだけの魔法ダメージを得るには、
T知識比装備や知識油が必要でしょうねぇ・・・・・
どう考えても、知識油の売上を上げるための変更としか思えないですw

さらに、
覚醒天使のパッシップスキル「双翼の光」の効果は、
イメージ 3













限界ダメージを増加させる効果なので、
限界突破称号を得ると、効果が重複し意味ありませんw
魔法ダメージが6万超えないなら、
限界突破称号を取らない方が良いことになります。

理不尽だ・・・・・・

→「変わってしまった限界突破 - 2 (天使編)」でダメージ検証しました。

私の天使で、魔法ダメージがどれだけ上がるか
見てみました。
場所は、カカシクエストのフィールドですw

イメージ 4



























10万超えましたw

けど、このLvになると狩りしてもLv上がらないので、
使い道があまりありません・・・・ToT



エビマヨ

$
0
0
ブラックタイガーを24匹貰いましたので、
昨日、解凍して皮をムキムキしました。

疲れたよw

調理はエビフライにするかエビマヨにするか、
迷いましたけど、
油で揚げるのが面倒だったので(後処理がねw)、
エビマヨを選択しました。

エビは皮をむいてしまえば、
後はフライパンの上でサラダ油で2分ほど炒めて、
マヨネーズとほんの少しの醤油で絡めて終わりなので、
お手軽^^

私の家族は私含めて4人です。
普通3匹/人と聞いていたので、
確実に余ると思っていましたけど、
完食しましたw

素材が良いからですが、
美味しそうに食べて貰えて、
ほっこりです^^

以上、ゲームと関係ない話でしたww

変わってしまった限界突破 - 2 (天使編)

$
0
0
2016年11月24日に行われた限界突破称号の効果の変更について、
天使の場合のダメージの検証を行いました。

覚醒天使のパッシブスキル「双翼の光」の効果 = 光属性スキルの限界ダメージ10,000追加
新しい限界突破称号のダメージ = (魔法ダメージ - 20,000)✕ n + 20,000
の関係です。

ダメージの検証のために、
素の魔法ダメージの計測は、古都のカカシに与えられたダメージ
モンスターへのダメージの計測は、ブルンネンシュティグ入口付近のコボルトに与えられたダメージ
を7点以上計測し、平均値を求めました。
コボルトを選んだのは、光抵抗が0のためです。
たぶん、カカシも光抵抗0と思われます。
ちなみに、恩寵は働かせていません。

そして、知識を4段階に変化させ、ホーリーサークルにより与えられた
上記のダメージ計測値をグラフにまとめました。

イメージ 1




















仮説A : Da = (Do - 20,000)✕n + 20,000
仮説B : Da = (Do - 30,000)✕n + 30,000
仮説C : Da = (Do - 34,000)✕n + 34,000
n = 0.32 (限界突破称号Lv4の係数)

この結果から推測すると、
仮説Cが実測値に一番近かったです。
スキルの説明内容からすると、
仮説Bだと思ったんですけどね~ !??
限界突破称号Lv4を取得している私の天使では、
仮説Bと仮説Cの差は検証が難しいです。
限界突破称号Lv1,2の天使で、
素のダメージ2~4万で検証すると
もう少しはっきりすると思います。
私では無理なので、どなたか検証お願いしますw


つまり、覚醒天使の場合は他職と異なり、
Dnew = (Do - Dold)✕n + Dold

Dnew = 新しい限界突破称号のダメージ
Do = 素の魔法ダメージ (カカシに与えられるダメージ)

仮説Cが正しいとすると、
Dold = 23,000(限界突破Lv1) , 26,000(限界突破Lv2) , 30,000(限界突破Lv3) , 34,000(限界突破Lv4)
n = 0.08(限界突破Lv1) , 0.16(限界突破Lv2) , 0.24(限界突破Lv3) , 0.32(限界突破Lv4)

仮説Bが正しいとすると、
Dold = 30,000

となっていると推測されます。
仮説B, Cにしても、
覚醒天使の場合は限界突破称号をドンドン取るべし、
という事になります^^

恩寵が働いた場合の結果を下のグラフに示します。
上記と同様の計算になるようです。
イメージ 2



歓喜の踊り

$
0
0
私のリトルも一回転生でLv690台になりました。

念願の賭博師武器~歓喜の踊りを完成できましたので、
時の森で狩りしてみました。

イメージ 1

























(ブラックファイヤー装備強化で弱化+10%)



















やはり歓喜の踊りの威力は凄いですね~
苦労して集めた甲斐がありました^^
次は、これをNX化したいです^^


最近の知識槍の様子

$
0
0
私の知識槍は今3転目でLv650台になりました。
先月のアップデートで限界突破称号が変わりましたが、
このキャラにとっては都合が良く、魔法ダメージが上がりました。

パッシップ覚醒スキルの元素合成の効果が凄いです。
ダイヤモンドゴーレム紋様の腕刺青XLSを装備し、
元素合成の効果で各属性弱化120%になります。
なので、精霊王は必要ありません。

後は、火強化クレストで合計35%、
エリプシャンの鎧とBF装備強化などで
魔法強化計131% (まぁ、これはmax 120%になるのでしょう)、
と上乗せできるので効果絶大です。

最近は、秘密にも行かずに時の森2層で狩りする事が多いです。
欠片出しを急ぐ時は、ガルカスも行ってますね。

時の森の狩りの様子を動画にしてみました。




範囲狩り楽しいですねw

今は限界突破称号Lv3です。
限界突破称号Lv4欲しいですが、
祈りの欠片集めは、まだまだ先になります・・・;

光奏師の覚醒までの育成

$
0
0
最近、光奏師を作成しました。
光奏師は覚醒すると強いと評判ですが、
問題は覚醒までの道のりです。
レベルを上げるための狩りが弱い事です。
オプティカルホールという範囲スキルでは、
CPはすごい消費する割に、
それほど強力ではありません。
致命的なのは覚醒に必要なスキルポイントを大きく消費してしまう事です。
覚醒後はオプティカルホールを使う必要は無いと思います。

光奏師で途中まで育成していましたが、
どうにも効率が上がらないので、
どうにかならないか色々考えました。

そこで、ある事にヒラメキました。

「そうだ ! 裏職の獣人で狩りしてはどうだろう !」

獣人の育成記事を見たり、
スキルシミュレーターで光奏師を覚醒するのに
必要なスキルポイントを確保しつつ
獣人にどれだけスキルを振れるか計算しました。

以下のようになります。

レベル   スキル名            スキルレベル
1      クロスアタック          1
2      ブレードライディング      1
33     ファイナライジングファウンド 7
35     ウィニンググルーブ       1
70     トーマスカウンター       1
73     ファントムストーム        1
80     イリュージョンサクリファイス  1
       スウィフトタンブリング      1

後はLv300になるまで、このスキルで乗り切りますw

スキルショートカットの左上はクロス・アタック、
左下はファイナライジングファウンドを設定するのが良いでしょう。
クロスアタックは2回攻撃ですし、
ファイナライジングファウンドはSLv 1-6の攻撃回数が3回、
SLv 7の攻撃回数が4回なので、
通常の狩場だと、これで結構サクサク狩りができます。
青POTを使うと、より効率よく狩りができます。
イメージ 1イメージ 2





















いずれのスキルも物理と知識の両方のダメージが発揮されます。
そして獣人はどちらかというと知識職です。
よって光奏師も獣人も同じステータス振りでOKです。

敏捷 : Lv分、威厳 : Lv分、
健康 : 弱化ブローチ裝備に必要な分
知恵 : 101、力 : 裝備に必要な分、
他は知識、(運無振り)
で、いいと思います。

武器はIF1、
10周年記念リング裝備を推奨します。
イメージ 3




















ファントムストームは範囲狩り用です。
赤目倉庫(課金狩場)で有用になります。
イメージ 4























イリュージョンサクリファイスは魔法抵抗を一時的に上げるスキルです。
これは光奏師に変身しても効果が持続します。
SLv 1だとあまり使えませんが、
補正込みでSLv 20(約1分間)あると有用になります。
SLv 20まで振っても光奏師覚醒はできます。
リッチPTや塔秘密で役立ちます。

このままでは獣人育成の記事になってしまうので(w)、
覚醒後の光奏師の育成を記載します。

レベル   スキル名            スキルレベル
300     クリムゾン・アイ(覚醒)
       バウンドライト(覚醒)
       光化学              1
       リベレーションコード      1
       アウェイクニング        1
       タイムコントロール       1
305     光のカーテン          50
(458)    光のレガリア(覚醒)

光化学、リベレーションコード、アウェイクニングなど、
それぞれの効果は上限があるので、
スキル裝備見合いで上げると良く、
必ずしもマスターする必要はありません。

覚醒後の光奏師の威力を確認、楽しむべく、
デスナイト・ボス狩りをしてみました。






実際に狩りしてみて自分自身驚きました。
すごい威力です^^
しかも、ほとんど無限撃ちできます。
少なくとも心臓不要です。

頑張って、覚醒まで育成した甲斐がありました^^


光奏師は複数のMOBがある場所では、強力です。
単体の時はクリムゾン・アイを使うといいのですが、
獣人で攻撃してもいいと思います。

私は覚醒後も塔秘密では獣人でソロ攻略しています。
遠距離攻撃するMOBは集めにくいので、
獣人の方がやりやすいんですよ。

狩りする場所によって光奏師と獣人を使い分けるのが
良いように思います。
光のレガリア覚醒後は、
獣人の多弾スキル「パニッシュメントクロス」をマスターするのも
良いかもしれませんね。


T知識比指

$
0
0
先日、ギルメンにT知識比率指を借りて、
鏡の魔法書を使いました。

借りたのは、エーデルベースです。
イメージ 1



















なんと、一発で成功^^

一番の目的は、天使に使う事です。
再振りして、敏捷を上げて、
敏捷に振る分の知識をこれで補う計画です。

天使は既にカンストしているので、
ダメージの効果はリトルで検証しました。

場所はモリネル(Molinar)4Fです。

イメージ 2





























イメージ 3



















ノヴァで低下しなくても、
花乙女だけで3万カンストしました~^^
さすが、T知識比率指^^

それにしても、光ダメのバラツキが大きいw




精霊王の冠

$
0
0
昨日、友に精霊王の冠を借りました。

イメージ 1


















知識職の憧れの冠ですw

35%も弱化するのがすごいですね。

天使に装備させて、ホーリーサークルで攻撃してみました。
イメージ 2

















全弾44,000カンストw

威力凄過ぎですw

あー、借り物じゃなく、早く手に入れたいw





新作映画見てきましたw

$
0
0
久しぶりに映画館で映画を見てきました^^

映画のタイトルは、「君の名は。」というアニメです。

噂には聞いていましたが、泣けましたねw

ストーリーは、純愛物になるのかな。
前半は日常と非日常が入り混じってはいますが、
後半からは急展開して、思わず「えっ !」と唸りました。

見所は、すごい綺麗な風景描画です。
ものすごく見応えありました。
これは映画館で見て良かったと思いました。

この映画を何回も見た人がいるというのも、納得です。

Bru-rayディスク販売されたら、買って、もう一度見るつもりです。

以上、REDSTONEとは関係無い話題でしたw

エレメンタルランサー

$
0
0
私が持っていた物理弓を最近知識槍に転職させました。
元々、このキャラは知識槍(F&Iランサー)だったので、
6年以上振りに元に戻した、という事になります。

知識槍に変更しようと思ったのは、
ギルメンとの会話、情報からでした。

「覚醒知識槍は刺青の属性に関わらず、
全属性に反映される」という話を聞いたからです。

イメージ 2













私も、この話を聞くまで、覚醒知識槍「エレメンタルランサー」の
覚醒効果「元素合成」の事を知りませんでした。

例えば、大地弱化120%の腕刺青を装備すると、
この覚醒効果によりF&Iの攻撃による火ダメージ、水ダメージが
それぞれ120%弱化される、というものです。

イメージ 1














120%弱化が一つの刺青だけで、達成できるなんて、
他の知識職からすると夢のようです。

再配分を買って、再振りしてみました。
モリネル4Fの狩の様子を動画でご覧下さい。
「信義」で魔法攻撃力を増加させ、
覚醒F&I「ブレイズ・アンド・ブリザード」で攻撃するのみです。





















この狩の時の知識は2000弱です。
イメージ 3













これでカンストするのですから、
覚醒効果はすごいですね~

余ったステータスポインが2000もあるのですが、
何に使おうかなw


変わってしまった限界突破の効果

$
0
0
先月のアップデートで限界突破称号の効果が変更になりました。

魔法ダメージが制限固定ではなく、
(魔法ダメージ - 20,000) ✕ 係数(限界突破称号に依存) + 20,000 = 実際のダメージ
となります。

一見、限界がなくなって良さげですが、
例えば、限界突破Lv3の場合、
魔法ダメージが30,000としたら、
アプデ前なら30,000カンストしていたものが、
アプデ後は、(30,000-20,000)*0.24 + 20,000 = 22,400

・・・・・・・・

「やってらんねぇーよw」

魔法ダメージが、かなり高いと以前よりも魔法ダメージは高くなります。
イメージ 1




















イメージ 2





















魔法ダメージが6万超えでないと、以前よりも魔法ダメージは低くなる、
という事になります。
それだけの魔法ダメージを得るには、
T知識比装備や知識油が必要でしょうねぇ・・・・・
どう考えても、知識油の売上を上げるための変更としか思えないですw

さらに、
覚醒天使のパッシップスキル「双翼の光」の効果は、
イメージ 3













限界ダメージを増加させる効果なので、
限界突破称号を得ると、効果が重複し意味ありませんw
魔法ダメージが6万超えないなら、
限界突破称号を取らない方が良いことになります。

理不尽だ・・・・・・

→「変わってしまった限界突破 - 2 (天使編)」でダメージ検証しました。

私の天使で、魔法ダメージがどれだけ上がるか
見てみました。
場所は、カカシクエストのフィールドですw

イメージ 4



























10万超えましたw

けど、このLvになると狩りしてもLv上がらないので、
使い道があまりありません・・・・ToT


エビマヨ

$
0
0
ブラックタイガーを24匹貰いましたので、
昨日、解凍して皮をムキムキしました。

疲れたよw

調理はエビフライにするかエビマヨにするか、
迷いましたけど、
油で揚げるのが面倒だったので(後処理がねw)、
エビマヨを選択しました。

エビは皮をむいてしまえば、
後はフライパンの上でサラダ油で2分ほど炒めて、
マヨネーズとほんの少しの醤油で絡めて終わりなので、
お手軽^^

私の家族は私含めて4人です。
普通3匹/人と聞いていたので、
確実に余ると思っていましたけど、
完食しましたw

素材が良いからですが、
美味しそうに食べて貰えて、
ほっこりです^^

以上、ゲームと関係ない話でしたww

変わってしまった限界突破 - 2 (天使編)

$
0
0
2016年11月24日に行われた限界突破称号の効果の変更について、
天使の場合のダメージの検証を行いました。

覚醒天使のパッシブスキル「双翼の光」の効果 = 光属性スキルの限界ダメージ10,000追加
新しい限界突破称号のダメージ = (魔法ダメージ - 20,000)✕ n + 20,000
の関係です。

ダメージの検証のために、
素の魔法ダメージの計測は、古都のカカシに与えられたダメージ
モンスターへのダメージの計測は、ブルンネンシュティグ入口付近のコボルトに与えられたダメージ
を7点以上計測し、平均値を求めました。
コボルトを選んだのは、光抵抗が0のためです。
たぶん、カカシも光抵抗0と思われます。
ちなみに、恩寵は働かせていません。

そして、知識を4段階に変化させ、ホーリーサークルにより与えられた
上記のダメージ計測値をグラフにまとめました。

イメージ 1




















仮説A : Da = (Do - 20,000)✕n + 20,000
仮説B : Da = (Do - 30,000)✕n + 30,000
仮説C : Da = (Do - 34,000)✕n + 34,000
n = 0.32 (限界突破称号Lv4の係数)

この結果から推測すると、
仮説Cが実測値に一番近かったです。
スキルの説明内容からすると、
仮説Bだと思ったんですけどね~ !??
限界突破称号Lv4を取得している私の天使では、
仮説Bと仮説Cの差は検証が難しいです。
限界突破称号Lv1,2の天使で、
素のダメージ2~4万で検証すると
もう少しはっきりすると思います。
私では無理なので、どなたか検証お願いしますw


つまり、覚醒天使の場合は他職と異なり、
Dnew = (Do - Dold)✕n + Dold

Dnew = 新しい限界突破称号のダメージ
Do = 素の魔法ダメージ (カカシに与えられるダメージ)

仮説Cが正しいとすると、
Dold = 23,000(限界突破Lv1) , 26,000(限界突破Lv2) , 30,000(限界突破Lv3) , 34,000(限界突破Lv4)
n = 0.08(限界突破Lv1) , 0.16(限界突破Lv2) , 0.24(限界突破Lv3) , 0.32(限界突破Lv4)

仮説Bが正しいとすると、
Dold = 30,000

となっていると推測されます。
仮説B, Cにしても、
覚醒天使の場合は限界突破称号をドンドン取るべし、
という事になります^^

恩寵が働いた場合の結果を下のグラフに示します。
上記と同様の計算になるようです。
イメージ 2



Viewing all 65 articles
Browse latest View live